TOP
>
SMOOTH
SMOOTH
前のページへ
|
...
|
161
|
162
|
全 [3237] 商品中 [3221-3237] 商品を表示しています
SOLDOUT
3RD STRIKE - STRIKE4
(2010)(Smooth T)
1,500円(内税)
90年代初頭から、カナダはトロントを拠点にハウスシーンを暖めるNICK HOLDER。得意のラテン・ブラジリアンサンプリングハウスはDNH節。今回はブラジル寄り、グルーヴは熱いけど、ちょっびりせつねなシンセワークが際立っております。(2001)
1,500円(内税)
ARCHIVE - DPU1000
(2002)(Smooth T)
1,800円(内税)
ウェストロンドンでモダンフュージョン〜未来派ジャズの新たな実験を行っていたレーベルLAWS OF MOTIONレーベルでも中核となるアーティストMODAJIが自身のレーベルとして立ち上げたSUPER8。数少ないカタログの中でも屈指の名ライヴ盤です。ラテンフュージョンとUKディープハウスの混成系フューチャージャズとして今尚お世話になります。アメリカスのシミュレーションミュージックとしても興味深い一枚です。(2003)
1,500円(内税)
ウェストロンドンでモダンフュージョン〜未来派ジャズの新たな実験を行っていたレーベルLAWS OF MOTION、Ben Mitchell & Chris FlemingによるユニットHIPNOTICをIan O'Brienがリミックスした盤。タイトルから想像出来る通りJohn Coltrane「Naima」へのトリビュートとなるUK DEEP HOUSE。Ian O'Brienの多幸感溢れるブレイクビーツ/ハウスリミックスを堪能できます。(2001)
1,800円(内税)
MAURICE FULTONとKATHY DIAMONDタッグは鉄板ですね。今は無きGOYAがディストリビュートしていたIDJUT BOYSのCOTTAGEレーベル第1弾。MAURICE FULTONの痙攣ドラミングと直情シンセにKATHY DIAMONDがポジティブに歌い上げる、ザ・ええ曲。インストも収録しています。(2003)
1,600円(内税)
フロアで聴きたいマニアックサウンド。ハードハウス前夜のもののあはれことTRIBAL AMERICA、店頭にストック貯まってきたのでアーカイヴしていきます。ロングトーンのアシッドホーンと初期ハウスのムフフな要素が同居した、アングラハウス。これは然るべきフロアで鳴らしたい盤です。(1994)
1,500円(内税)
Force Inc. US - FIMUS10
(1996)(Smooth T)
1,500円(内税)
ゼロ年代からニュージャージー・ハウスのソウルジャズサイドを正当に引き継ぐJIHAD MUHAMMAD、IWANAIからのリリースです。パーカッション、スティールドラムはアコースティックでクオンタイズされたビートに独特のウネリを与えています。JIHADはアフロキューバンジャズが好きな方もグッとくる、エレクトロアコースティック〜ディープの佳作が多いですね。(2006)
1,500円(内税)
現行ジャズファンクユニットの中でもユニークな楽曲が多いDAMN!がユーモアたっぷりの本気でCharles Earland「Leaving This Planet」のカヴァーに挑んでいます。アルバム「Youth Style」からのシングルカット。アルバムも素晴らしいDAMN!。70's JAZZを見事に昇華した、未来派ジャズの意欲作。(2004)
1,500円(内税)
JAZZANOVAが運営するSONAR KOLLEKTIVレーベルの初期作品。ドイツのデュオSLOPEによる2ndアルバムからのリミックスシングルカット。当時のUKだとAT JAZZやSWAGのような安定感を持つDEEPHOUSEやELECTROの折衷サウンドを聴かせてくれていました。このアナログな空間性を出すのって物凄く難しい気がする。。ある意味、もうレアグルーヴ。ってアルバムのキャプション書いてたらAT JAZZがリミックスしてましたね。(2003)
2,600円(内税)
JAZZANOVAが運営するSONAR KOLLEKTIVレーベルの初期作品。ドイツのデュオSLOPEによる2ndアルバム。当時のUKで言うとAT JAZZやSWAGのような安定感を持つDEEPHOUSEやELECTROの折衷サウンドを聴かせてくれていました。このアナログな空間性を出すのって物凄く難しい気がする。。ある意味、もうレアグルーヴ。このアルバムは未だにお世話になっている当店オススメトラック多数なので、未チェックの方は是非。(2003)
1,600円(内税)
デトロイトテクノを経由して電化ジャズ/コズミックファンクへのアプローチ、そして最も内省的な表現へと向かったと思われる2001年リリース「A History Of Things To Come」。ジャコ・パストリアス、パット・メセニーをカヴァー、ポスト・テクノロジーで咀嚼して正に未来派ジャズへと向かった改新作。「Teentown Beats」の12inchヴァージョンはマスターピース。「The Emergence」はミックスマスターモリスなどの現行アンビエントでも重宝されています。(2001)
2,600円(内税)
UK HOUSE MUSIC FOR FREAKSでおなじみJUSTIN HARRISとLUKE SOLOMONのユニットFREAKS。スローモー&ミニマルなブギービートにディスコサンプルが抜き差しされるA1。狂狂フランジャー使いのB1はUK CLASSICレーベルのシカゴとの邂逅も感じさせるマッドチューン。このトラックは狂ってるので推せます。ユニークでゴキゲンなハウストラックを収録した12inch2枚組。この盤国内ではなかなか見なくなったので、ピンときたら是非。(1997)
1,600円(内税)
SOUND SIGNATURE RE-STOCK。アーリーシカゴの荒さに加えて、より音の粒を鋭利に加工したようなインダストリアル・ジャックスタイル「Blown Valvetrane」は20年越しの「War Games」ともいえるモンスタートラック。最後の最後でピッチダウンする展開が待ってます。(2009)
1,500円(内税)
ポスト・デトロイトテクノ潮流において、この方の存在も外せません。ベルギー発でデトロイトテクノ影響下のベルギーテクノ/ハウスを作り続けているFABRICE LIG。フューチャージャズの要素が感じられるトラックメイクはIAN O'BRIENとの親和性を感じますね。(2003)
1,500円(内税)
MORRIS AUDIO、SOMAやSLEEP IS COMMERCIALからもリリースしているイスラエルの国歌を名に掲げたドイツのユニットHATIKVAH2009年リリースのダブテクノ。ボーカル無しのA2「Zen」推しです。(2009)
前のページへ
|
...
|
161
|
162
|
全 [3237] 商品中 [3221-3237] 商品を表示しています
■最近チェックした商品